top of page

 

防虫剤の選び方

 

併用すると危険な防虫剤の組み合わせ

 

× 有臭系の防虫剤(パラジクロロベンゼン、ナフタリン、しょうのう)同士はどの組み合わせも危険です。

併用することはできません。

 

◎ 併用が可能なのは、無臭の防虫剤(ピレスロイド系)のみです。

ピレスロイドとパラジクロロベンゼン、ピレスロイドとナフタリン、ピレスロイドとしょうのうは使用可能です。

 

衣類用防虫剤の主な商品とメーカーまとめ

 

ピレスロイド系

 

  • ムシューダ(エステー)

  • ニューネオパラ(エステー)

  • ミセスロイド(白元)

  • ゴンゴン(大日本除虫菊)

  • ピレパラ(アース製薬)

  • サザン(フマキラー)

  • 防虫・無臭モスノー(アイリスオーヤマ)

  • ピレウォッシュ(ライオンケミカル)

 

パラジクロロベンゼン系

 

  • パラゾール・パラメイト(白元)

  • エスパラ・ネオパラ(エステー)

  • パラダイヤ(桂屋ファイングッズ)

  • 和紙防虫剤(石井化薬)

 

ナフタレン系

 

  • ネオパース(エステー)

  • わらべ(白元)

 

樟脳系

 

  • 藤澤樟脳(第一三共ヘルスケア)

  • 和服しょうのう(第一三共ヘルスケア)

  • 着物しょうのう(白元)

 

 

   2種類以上の防虫剤の併用は危険です市販の防虫剤は気化(ガス化)し、収納ケースやクローゼットの

中に充満して防虫効果発揮します。

 

   2種類以上の防虫剤をいっしょに入れると、お互いに影響しあい、薬剤が気化しないで溶けてしまうこと

があります。

 

   衣類が変色したり、シミになったりすることがありますので、防虫剤は併用しないように注意しましょう。

 

 

bottom of page